|
近視・遠視・乱視は屈折異常と呼ばれ、正常な状態の眼は正視と呼ばれています。 近視とは、屈折力が強すぎるために網膜の手前でピントが合う状態です。 そのため近くは見えるのですが遠くを見るときは、ぼやけてしまいます。 遠視は、近視とは逆に屈折力が弱すぎるため網膜の後ろでピントが合う状態の事です。 遠視の場合では近くを見るときも、遠くを見るときもぼやけて見えます。 ただ意識的に眼の調整力を働かせていれば、遠くの方にピントをあわせる事はできるので、遠くをはっきりと見ることは出来ますが、遠くを見る際に意識的に眼の調整力を働かせているので目がとても疲れやすくなってしまいます。 乱視の場合は、角膜表面が球形ではなく、楕円形になっていたり、歪んでいることもあるので、屈折の度合いが異なってしまい、焦点が何所にも合わなくて、ぶれた状態で見えたりするのでとても目が疲れやすい状態だといえます。 近視・遠視・乱視で視力が低下するとコンタクトレンズや眼鏡で矯正し、ピントを合わせることによって物をハッキリと見ることが出来ますが、コンタクトレンズや眼鏡でピントの矯正をしていても、老眼や境遇の変化によって、ピントが合わなくなってきてしまうことがあります。
徳永式3日間で視力回復!1.5視力回復プログラム
14日間視力回復プログラム!川村博士の視力回復法”ジニアスeye
コンタクトレンズや眼鏡で矯正しながらピントを無理に合わせようとすると余計な負担が眼にかかり、疲れ眼になりやすくなってしまいます。 コンタクトレンズや眼鏡が目にあっていないと目がとても疲れるので1年に1回は検査をしてしっかり合ったコンタクトレンズや眼鏡を使用しましょう。
|